コンテンツへスキップ
すなっぷすなっぷ Ver2.0
No photo No life
  • ホーム
  • Link

月別: 2013年1月

PENTAX Q&Q10

「圧縮」と今月総括。

Posted on 2013/01/31 by Afuro / 2件のコメント

「時代」 PENTAX Q10 06 TELEPHOTO ZOOM う~ん、望遠レンズの圧縮効果!てな感じの写真です。 今月は頑張ってなんと毎日更新しました!!(もちろん予約公開ですけれど 毎日更新したのは2008年9月...

Apple

cycloramicでパノラマ写真を撮ってみた。のパノラマ写真でVRパノラマ作ってみた。

Posted on 2013/01/30 by Afuro / 0件のコメント

この記事は前回からの続きです。 前回の記事をお読みいただいてからまた遊びに来ていただくことをおすすめします。 前回の記事はコチラ→「cycloramicでパノラマ写真を撮ってみた。」 この記事内の一番下、YouTube動...

Apple

cycloramicでパノラマ写真を撮ってみた。

Posted on 2013/01/29 by Afuro / 8件のコメント

はじめての試みになりますが、アプリレビュー動画作ってみました。 いつものように文章で書いていたのですが、さすがに伝わらない度全開だったので(^^; 「cycloramic」は多分Version1のころはVideo専用でし...

PENTAX Q&Q10

「06 TELEPHOTO ZOOM」を取り外す前に・・・

Posted on 2013/01/28 by Afuro / 0件のコメント

「受信中」 PENTAX Q10 06 TELEPHOTO ZOOM なんだかHDR風になりました。 前回の「06 TELEPHOTO ZOOM」を使用した時も書きましたが、遠くから切り取って写真を撮る表現が非常に苦手で...

EF8-15mm F4L フィッシュアイ

「EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM」で撮った時の「魚眼感」が撮り方で随分違う。

Posted on 2013/01/27 by Afuro / 0件のコメント

360度VRパノラマ写真をまだまだ撮り続けています。(全然アップしていませんが(^^; 正月前後も撮っていて今頃になってだらだら見ていたのですが、ふと変な錯覚に陥りました。 VRパノラマを撮るとき僕の場合は「EF8-15...

投稿ナビゲーション

1 2 … 7 次へ »

Amazon

カテゴリー

  • ブログ
  • Leica ライカ
    • Leica M Typ240
    • Summarit 50mm F2.5
    • Summicron 50mm F2.0 1st
    • ライカMP
    • ELMARIT 28mm F2.8 2nd
    • SUMMILUX 35mm F1.4
    • Summaron 35mm f3.5
    • DR Summicron 50mm F2.0
    • Summarit 50mm F1.5
  • ライカ社以外のMマウントレンズ
    • ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II
    • Ultron 28mm F2
    • NOKTON classic 35mm F1.4 SC
    • NOKTON 50mm F1.1
  • Sony
    • α7、α7II
    • SONY Eマウントレンズ
      • SEL2870
      • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
      • SEL70200G
      • FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
      • MADOKA 安原製作所
    • QX-1
    • HDR-CX630V
  • RICOH、PENTAX
    • GR DIGITAL 2
    • GXR
    • GXR A12 MOUNT
    • PENTAX Q&Q10
    • RICOH THETA
    • PENTAX Q7
  • Canon
    • Canonマウントレンズ
      • Flektogon 2,4/35 MC
      • EF50mm F1.2L USM
      • APO 70-200F2.8EX HSM
      • EF17-40mmF4.0L USM
      • EF28mm F2.8
      • EF28-80mm F3.5-5.6
      • EF24-70mmF2.8L
      • SIGMA15mmF2.8FISHEYE
      • EF35mm F2.0
      • EF100mm F2.8Lマクロ IS
      • EF50mm F1.8Ⅱ
      • EF8-15mm F4L フィッシュアイ
      • EF40mm F2.8 STM
    • EOS
      • 5D
      • 10D
      • 5D Mark3
    • コンパクトカメラ
      • IXY 450
      • Powershot 130 IS
  • EOSマウント以外のレンズ
  • Nikon
    • Nikon 1 J3
    • Nikon 1 マウントレンズ
      • 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
      • 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
      • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
  • SIGMA
    • DP1
  • Panorama
    • 旧パノラマ写真
    • パノラマ百景
  • Olympus
    • E-P1
  • Panasonic
    • LX3
    • LUMIX GH1
  • TOY CAMERA
  • Apple
    • MAC
    • iPhone
  • ローライフレックス2.8F Rollei
  • GoPro HD HERO2
  • SX-70
  • ダンボー
  • 赤外線写真
  • カメラの機材
  • Time lapse
  • 工作
  • レタッチ、編集
  • Photoshop
  • ほしいものについて調べてみた

人気の投稿とページ

  • 久しぶりにダンボーのiPhone壁紙作ったよ!
  • 吸盤オープナーの代用品はこれがいいかも・・・
  • 焦点工房ライカレンズフード 12504、純正と比べてみました(レビュー)
  • 我が家の50mm 3兄弟 〜初代ズミクロン50ミリ固定銅鏡編
  • 「ズマロン35mmF3.5」ライカにつけても35ミリフレーム枠が出ない問題!!
  • L-M変換リング、デジタルライカでは少し問題があるものがある
  • 初心者の「M42のSUPER TAKUMAR 50mm F1.8」の分解、お掃除。
  • 焦点工房厳選 ライカ(LEICA) レンズフード 12585 購入してみました!「レビュー」
  • 200円以下で自作する微速度撮影・インターバル撮影用 「キッチンタイマー自動パン装置」
  • PENTAX Q10の赤外線カットフィルターを破壊する改造しました!!その1

アーカイブ

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2019 すなっぷすなっぷ Ver2.0
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy