コンテンツへスキップ
すなっぷすなっぷ Ver2.0
No photo No life
  • ホーム
  • Link

月別: 2012年2月

GXR A12 MOUNT

アメバで 「いいね!」

Posted on 2012/02/29 by Afuro / 0件のコメント

「like!」 RICOH GXR A12mount NOKTON classic 35mm F1.4 SC  F値4ぐらいだったきがする・・・ 最近リアル「いいね」にハマっていますw 写真を撮るときにリアル「いいね!」...

GR DIGITAL 2

名古屋の渦渦ビルと発表目前??5D Mark3

Posted on 2012/02/28 by Afuro / 2件のコメント

「名古屋の夜」 RICOH GR DIGITL2 前回に引き続きGR DIGITAL2での夜ショット。今のカメラの高感度ノイズと比べたくないですねw 来月頭には発表となると噂のEOS 5DMark3。なんだか出ている情報...

GR DIGITAL 2

名古屋駅前といえば「大名古屋ビルヂング」

Posted on 2012/02/27 by Afuro / 0件のコメント

「大名古屋ビルヂング」   RICOH GR DIGITAL2 iso1600 (だったと思う だいぶ塗り絵みたいになっていますが一応ペタリ。 結構昔に撮った一枚が出てきました。 名古屋駅周辺は結構色々できて一番の賑わい...

GXR A12 MOUNT

SDカードの怪

Posted on 2012/02/25 by Afuro / 2件のコメント

「枯れ草」 RICOH GXR A12MOUNT NOKTON classic 35mm F1.4 SC F値4 今日写真を撮っているとすぐに容量がいっぱいになってしましました。 SDカードは初期化したばかりだったのでお...

旧パノラマ写真

VRパノラマ写真「紅葉」アップしましました!!

Posted on 2012/02/23 by Afuro / 2件のコメント

HP、「no photo no life」にVRパノラマ写真新作「紅葉」をアップロードしました! こちらからどうぞ→「no photo no life」 HP内の「PANO360」をクリックしてください~ 今回はかなり季...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

Amazon

カテゴリー

  • ブログ
  • Leica ライカ
    • Leica M Typ240
    • Summarit 50mm F2.5
    • Summicron 50mm F2.0 1st
    • ライカMP
    • ELMARIT 28mm F2.8 2nd
    • SUMMILUX 35mm F1.4
    • Summaron 35mm f3.5
    • DR Summicron 50mm F2.0
    • Summarit 50mm F1.5
  • ライカ社以外のMマウントレンズ
    • ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II
    • Ultron 28mm F2
    • NOKTON classic 35mm F1.4 SC
    • NOKTON 50mm F1.1
  • Sony
    • α7、α7II
    • SONY Eマウントレンズ
      • SEL2870
      • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
      • SEL70200G
      • FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
      • MADOKA 安原製作所
    • QX-1
    • HDR-CX630V
  • RICOH、PENTAX
    • GR DIGITAL 2
    • GXR
    • GXR A12 MOUNT
    • PENTAX Q&Q10
    • RICOH THETA
    • PENTAX Q7
  • Canon
    • Canonマウントレンズ
      • Flektogon 2,4/35 MC
      • EF50mm F1.2L USM
      • APO 70-200F2.8EX HSM
      • EF17-40mmF4.0L USM
      • EF28mm F2.8
      • EF28-80mm F3.5-5.6
      • EF24-70mmF2.8L
      • SIGMA15mmF2.8FISHEYE
      • EF35mm F2.0
      • EF100mm F2.8Lマクロ IS
      • EF50mm F1.8Ⅱ
      • EF8-15mm F4L フィッシュアイ
      • EF40mm F2.8 STM
    • EOS
      • 5D
      • 10D
      • 5D Mark3
    • コンパクトカメラ
      • IXY 450
      • Powershot 130 IS
  • EOSマウント以外のレンズ
  • Nikon
    • Nikon 1 J3
    • Nikon 1 マウントレンズ
      • 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
      • 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
      • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
  • SIGMA
    • DP1
  • Panorama
    • 旧パノラマ写真
    • パノラマ百景
  • Olympus
    • E-P1
  • Panasonic
    • LX3
    • LUMIX GH1
  • TOY CAMERA
  • Apple
    • MAC
    • iPhone
  • ローライフレックス2.8F Rollei
  • GoPro HD HERO2
  • SX-70
  • ダンボー
  • 赤外線写真
  • カメラの機材
  • Time lapse
  • 工作
  • レタッチ、編集
  • Photoshop
  • ほしいものについて調べてみた

人気の投稿とページ

  • 久しぶりにダンボーのiPhone壁紙作ったよ!
  • 吸盤オープナーの代用品はこれがいいかも・・・
  • 焦点工房ライカレンズフード 12504、純正と比べてみました(レビュー)
  • 我が家の50mm 3兄弟 〜初代ズミクロン50ミリ固定銅鏡編
  • 「ズマロン35mmF3.5」ライカにつけても35ミリフレーム枠が出ない問題!!
  • L-M変換リング、デジタルライカでは少し問題があるものがある
  • 初心者の「M42のSUPER TAKUMAR 50mm F1.8」の分解、お掃除。
  • 焦点工房厳選 ライカ(LEICA) レンズフード 12585 購入してみました!「レビュー」
  • 200円以下で自作する微速度撮影・インターバル撮影用 「キッチンタイマー自動パン装置」
  • PENTAX Q10の赤外線カットフィルターを破壊する改造しました!!その1

アーカイブ

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2019 すなっぷすなっぷ Ver2.0
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy